



マチュー・パンソンさん
パリ郊外生まれ。パリの有名レストランやパティスリーでパティシエとして10年勤め、2012年に渡日。製菓専門学校での講師、その後は一流パティスリーでシェフパティシエとして活躍。2018年には、自身が手がけるブランド「ヌメロサンク・パリ」を東京・自由が丘にオープン。








アプリコットジャムの
ベニエ
バカンスへ出かけた先のビーチサイドで見かけるのが「ベニエ」。
いろんなジャムを使ったものが屋台に並び、子供達に大人気。バカンスの風物詩なんです。


アプリコットジャムのベニエ
材料
(ソースパン 18cm、
ソテーパン 24cm)
[アプリコットジャム]
- 冷凍アプリコット
- 300g
- 砂糖
- 250g
- 砂糖(2)
- 大さじ1
- ペクチン(イエローリボン推奨)
- 3g
[ベニエ]
- 小麦粉
- 500g
- 牛乳
- 300ml
- 全卵Lサイズ
- 1個
- 塩
- 小さじ2
- 砂糖
- 大さじ2と小さじ2
- インスタントイースト
- 1袋(3g)
- バター
- 75g
作り方
アプリコットジャム
- ソースパンに冷凍アプリコットと砂糖を入れて蓋をし、冷蔵庫で一晩寝かせる。
- 冷蔵庫から取り出して中火にかける。
- 砂糖が溶け始めたら、砂糖(2)とペクチンを予め混ぜ合わせたものを鍋に入れ、たまにヘラで混ぜながら20〜30分ほど煮る。
- とろみが出てきたら完成。(ペクチンを入れない場合は出来上がりがサラサラになる)
ベニエ生地
- バター以外の全ての材料をボウルに入れて粘り気がでるまで手で混ぜる。
- 生地がある程度まとまったらボウルから出し、まな板に何度か叩きつける。(グルテンを強化させるため)
- ある程度したら、バターを細かく切ったものを生地の中に入れながら再度叩きつけて表面がつるつるになってくるまで繰り返す。
- 先ほど使っていたボウルへ戻し、ラップをして50分常温で休ませる。
- 生地を6mmに伸ばし、Ø7cm程度の型で抜く。(グラスやマグカップでも型抜き可)
- 30分常温で発酵させてから160度の油で揚げ、両面がこんがり茶色に色づいてよく膨らんだら油から上げる。
- 冷めたら半分に切ってジャムをはさんで完成。



こびりつきにくいから
ジャム作りも安心
ジャムももちろん自家製で。アプリコットと砂糖を合わせて煮詰めます。ティファールなら、しっかり煮詰めてもこびりつきにくいので安心です。


深型フライパンで
気軽に揚げ物
深型フライパンなら、揚げ物をしても油が周りに飛び跳ねにくく快適です。薄い生地がふっくら膨らんで、こんがり色付けばOK!






ミックスベリーの
タルト
フランスの夏はベリーの季節。いちごやカシス、ブラックベリーなどが家々の庭を彩ります。それらを使った手軽なタルトは夏のホームメイドスイーツの定番!


ミックスベリーのタルト
材料(フライパン 22cm)
[タルト生地]
- 小麦粉
- 200g
- 砂糖
- 75g
- アーモンドパウダー
- 25g
- 塩
- 1g
- 無塩バター
(※有塩バターの場合は塩1g不要) - 120g
- 全卵Sサイズ
- 1個
[クリーム生地 A ]
- バター
- 45g
- 砂糖
- 45g
- アーモンドパウダー
- 45g
- 全卵Sサイズ
- 1個
[クリーム生地 B ]
- 砂糖
- 90g
- 生クリーム
- 115g
- バニラエッセンス
- 5g
- 全卵Lサイズ
- 4個
- 冷凍ベリーミックス
※お好みで他のフルーツでも可 - 140g
作り方
タルト生地
- 砂糖、小麦粉、バター、アーモンドパウダーを入れてすり合わせる。
- 1に塩と卵を合わせてさらにこね、ラップをして2時間程度冷蔵庫で生地を休ませる。
- 冷蔵庫から取り出し、3mmほどの厚みになるまで伸ばしたら、Ø26cmに型抜きする。
- 型抜きした生地をさらに1時間冷蔵庫で休ませる。
- 冷蔵庫から取り出し、生地をフライパンに敷く。(タルト生地の縁を高く織り込むことで、クリーム生地が溢れるのを防ぐ)
クリーム生地
- バターを常温に置いて柔らかい状態にしておく。
- バター、砂糖、アーモンドパウダー、卵をボウルに入れウィスク(泡立て器)で混ぜる。(クリーム生地 A )
- 別のボウルで卵、砂糖を混ぜて、よく混ざったら生クリーム、バニラエッセンスを加える。(クリーム生地 B )
- 1と2を合わせて混ぜて、タルト生地に流し、その上に冷凍ベリーミックスを入れてオーブン160度で30分焼く。
焼き上がりの色があまりついていない場合は追加で10分ほど焼く。



フライパンを型に
使ってお手軽タルト
タルト生地をぴったりとフライパンに密着させて敷き込むのがコツ。フォークで穴を開けて生地が焼けた時の膨らみをおさえます。


一度に焼き上げる
簡単レシピ
タルト生地を敷いたフライパンに、そのままクリーム生地を流し込んでベリーをのせたらオーブンへ。一度に焼き上げるので時短&簡単!



バカンス気分を盛り上げてくれる
手作りスイーツは
夏の大切な思い出に。
「夏は長いバカンスシーズンの始まり。フランスの子供達は2ヶ月もの休みを過ごします。海辺の街でのんびり過ごすことも多く、その時によく食べていたのが『ベニエ』です。ビーチサイドには『ベニエ』を売る屋台があって、手軽なスイーツとしてたくさんの人が食べています」とマチューさん。ベニエとはフランス語で「揚げた生地」を意味し、フランスの伝統菓子としても知られています。穴のあいていないドーナツのようなお菓子で、旬の果物を使ったジャムを詰めたものが人気。今回は一般的なアプリコットジャムを使ったレシピを紹介してもらいました。「庭で果物を育てるファミリーが多いフランスでは、自家製のジャムをご近所さんと交換し合うことも日常なんです」


果物を育てている人が多いからこそ、ベリータルトも手作りスイーツの定番に。「夏の旬の果物といえばベリー類。庭でたくさん採れた時にはジャムやタルトにします。ティファールのソースパンはこびりつきにくいのでジャム作りにもぴったりで、取っ手のとれるティファールなら普段使っているフライパンでタルトも焼けて便利なんですよ」。今回はカシス、ブラックベリー、ラズベリー、いちごを使った贅沢で華やかなタルトが完成。市販のベリーミックスでも作れるからぜひ気軽にチャレンジを。「子供の頃は母に教えてもらいながら、一緒にお菓子を作りました。夏はたっぷり時間があるので、時には母の手作りレシピブックを参考に、旬のフルーツでアレンジするのも楽しみの一つです。取っ手のとれるティファールを使えば、特別な準備はいらないのでぜひ試してみてほしいです。」




