マスターシール フレッシュで保存「つくおきレシピ」
時間に追われる毎日にぴったりの、ごちそう時短レシピを「つくおき」と開発しました。
MasterSeal FRESH BOX × つくおき
忙しい毎日を応援!
密閉力が進化した保存容器だから、つくおきレシピにぴったり!もれない!清潔!新鮮さ長持ち!
進化系の密閉保存容器
マスターシール フレッシュ
ヒミツは、すき間のないパッキン一体構造フタにパッキンが一体化した構造。隙間なく密着するので、優れた密閉力を実現!


- もれない もれないから、持ち歩きにも安心!
- 清潔 雑菌が繁殖しないから、お手入れがラク!
- 新鮮さ長持ち 新鮮さ長持ちだから、つくりおきに便利!
-
和風ロール白菜
- スクエア 1.75L
- 調理時間 40分
- 冷蔵保存日数 5日
材料(保存容器1個分 )
- 白菜外葉6枚(約600g)
- たまねぎ1/4個(約60g)
- バター10g
- ◯鶏ももひき肉約250g
- ◯卵1個
- ◯パン粉大2
- ◯塩少々
- ◯ブラックペッパー少々
- ◎水150mL
- ◎みりん大2
- ◎白だし大1.5
- ◎醤油小2
作り方(調理時間の目安:40分 )
- たまねぎはみじん切りにします。耐熱皿に入れ、ふわりとラップをし、500wの電子レンジで2分加熱します。加熱したら、熱いうちにバターをからめます。
- 白菜は水洗いし、耐熱皿に入れ、ふわりとラップをし、500wの電子レンジで7~8分ほど加熱します。
- ボウルにたまねぎ、◯を入れ、よくこねて肉だねを作ります。
- 肉だねを6等分して白菜で包み、巻きおわりを下にして鍋に並べます。
- 鍋に◎を入れ、ふたをして煮立たせます。煮立ったらふたを取り、落としぶたをして弱火~中火で20分ほど煮て、完成。
【白菜について】
きれいに巻くためには、できればカットされていない白菜の外葉を使うことをオススメします。外葉が大きすぎる場合は、ひとつ内側の葉を使ってください。
【白菜の加熱時間】
肉だねを巻けるくらいのやわらかさになるまでレンジ加熱します。加熱直後は熱いので、やけどに気をつけてください。
-
煮豚と味玉
- レクタングル 1.0L
- 調理時間 70分
- 冷蔵保存日数 4日
材料(保存容器1個分 )
- 豚肩ロースブロック約500g
- 卵4個◎砂糖大4
- ◎醤油大4
- ◎穀物酢大2
- ◎はちみつ大1
- ◎みそ小1
- ◎しょうがチューブ3cm
- ◎にんにくチューブ1cm
- ◎水350mL
作り方(調理時間の目安:70分 )
- 豚肉はフォークなどで数カ所穴をあけ、タコ糸でしばります。卵は好きな固さにゆでます。
- フライパンに少量の油を熱し、強めの中火で豚肉の表面を全面焼き色がつくまで焼きます。
- 片手鍋に◎を入れ、煮立たせます。煮立ったら豚肉を入れ、落としぶたをし、弱火で20分煮ます。
- 豚肉をひっくり返し、また20分煮ます。
- 落としぶたを取り、さらに15分ほど煮ます。
- 火を止め、煮汁ごと容器に移します。からをむいた卵も入れ、味をなじませて、完成。
【タコ糸でしばる】
形よく仕上げるためにタコ糸でしばります。チャーシュー用のネットを使うでもよいです。
【表面を焼く】
表面を焼くことで、煮たときに旨味が逃げずジューシーに仕上がります。
【落としぶたについて】
アク取りシートを使うと、豚肉から出る余分な脂やくさみが取れるのでオススメです。なければ様子を見て、おたまなどですくい取ってください。
【食べるときのポイント】
冷蔵保存すると煮汁の脂が固まって卵につくので、軽く温め直すことをオススメします。
-
秋野菜の五目煮
- スクエア 850ml
- 調理時間 40分
- 冷蔵保存日数 5日
材料(保存容器1個分 )
- さつまいも 小1本(約100g)
- ごぼう細2本(約100g)
- れんこん …小1節(約100g)
- にんじん …小1本(約100g)
- 鶏もも肉約100g
- ◎みりん大2
- ◎醤油大2
- ◎砂糖大1
- ◎水200mL
作り方(調理時間の目安:40分 )
- さつまいもはいちょう切りにします。ごぼう、れんこん、にんじん、鶏肉は1cm角の角切りにします。さつまいも、ごぼう、れんこんは切ったら水にさらします。
- 鍋にれんこん、ごぼう、にんじん、さつまいも、鶏肉を順番に入れ、落としぶたをして煮立たせます。煮立ったら弱火にし、15~20分ほど煮ます。
- 落としぶたを取り、煮汁が多く残っている場合は中火でほどよく水分を飛ばして、完成。
【さつまいもは少し大きめに切る】
さつまいもは火が通りやすいので、ほかの野菜よりも大きめに切ります。
【煮るときのポイント】
・さつまいも、ごぼう、れんこんは水にさらしているので、煮るまえにざるにあげて水気を切ります。・ときどき様子を見て、アクを取り除きます。
-
レタスとベーコンのサラダ
- ラウンド 1.1L
- 調理時間 10分
- 冷蔵保存日数 2日
材料(保存容器1個分 )
- レタス1玉(約350g)
- にんじん …1/3本(約50g)
- コーン約50g
- ハーフベーコン8枚
- ◎穀物酢大1
- ◎砂糖大1
- ◎油 大1
- ◎レモン汁大1
- ◎顆粒コンソメ小1.5
- ◎ブラックペッパー …お好みで
作り方(調理時間の目安:40分 )
- レタスは水洗いし、手でちぎり、水気を切ります。にんじんは皮をむき、せん切りにします。
- ベーコンは1cm幅に切ります。耐熱皿に入れ、ふわりとラップをし、500wの電子レンジで4分加熱します。
- 大きめのボウルに◎を入れ、よく混ぜ合わせます。
- 3のボウルにレタス、にんじん、あら熱を取ったベーコン、コーンを入れ、よく和えて、完成。冷蔵庫で冷やして、しんなりしたら容器に移します。
【せん切りにはスライサーが便利】
にんじんはスライサーやしりしり器を使えば、早く楽にせん切りができます。生でも食べやすいよう、なるべく細く切ります。
【保存のポイント】
時間がたつとレタスから水分が出てくるので、余分な水気はシンクに流してください。
-
りんごのコンポート
- レクタングル 800ml
- 調理時間 30分
- 冷蔵保存日数 5日
材料(保存容器1個分 )
- りんご1個
- ◎水200mL
- ◎砂糖大3
- ◎はちみつ大2
- ◎レモン汁大1
作り方(調理時間の目安:30分 )
- りんごは皮をむいて芯を取り、くし形切りにします。
- 鍋に◎を入れ、火にかけて砂糖を溶かします。
- 鍋にりんごを入れます。落としぶたをし、弱火で20分ほど煮て、完成。
【りんごの皮】
りんごの皮はむかなくてもよいです。好みでどうぞ。
【煮る時間】
りんごの色がすき通るくらいまで煮ます。
【食べ方】
そのままはもちろん、ヨーグルトやアイスと一緒に食べてもおいしいです。