よくあるご質問 FAQ
お客様より多数ご質問いただいている項目につきましては、「よくあるご質問」に詳細を掲載しております。
製品を選んでご確認ください。
故障かな?について
故障かな?
調理開始ボタンが反応しません。なぜですか?
- ・調理開始のボタンは安全のために少し長めに押すと反応するようにしています。親指の腹でゆっくりしっかり押してください。・電源プラグをコンセントから抜いても数字が表示されている場合は、画面保護シールが貼られた状態ですので、剥がしてください。
故障かな?
画面表示部に水滴が入って、曇っている。大丈夫ですか?
- ふたを洗った後の乾燥が不十分だったり、内ぶたのパッキングをつけ忘れて加圧すると、画面表示部に水滴が入ってしまうことがあります。数日間ふたを開けたまま本体を風通しのいいところに置いてみてください。
故障かな?
ふたから内ぶたを取り外すことができません
- ご購入からしばらくの間は固くて取り外しにくいことがあります。まず、ふたを片方の腕でしっかりと抱えていただき、反対側の手で内ぶた中央のシリコン部分(つまみ)を思い切り引っ張ってみてください。力いっぱい引っ張ってもつまみがちぎれることはありません。
故障かな?
圧力がかかるとふたと本体の間に少し隙間ができるけど大丈夫?
- 正常な動きです。ふたと製品本体の間にパッキングがあり蒸気が漏れることはありませんのでご安心ください。
故障かな?
電源コードがすぐ外れてしまいます
電源コードをしっかり奥まで突き当たるまで差しこんでください。(電源コードが外せないタイプの製品もあります)
故障かな?
圧力が抜けても、圧力(残)ランプが消えません
蒸気排出ボタンを押して蒸気が排出された後、鍋内部の温度が90℃以下に下がるまでは圧力(残)ランプが表示されます。
故障かな?
蒸気排出ボタンを押しても蒸気が出ません
- 加圧調理が終了すると内部の温度が自然に下がることで圧力も下がり、蒸気排出ボタンを押しても蒸気が出ないことがありますが正常です。圧力表示ピン(赤いピン)が下がっていることを確認の上でふたを開けてください。
故障かな?
E2エラーが出ました
- 「炒める」や「鍋」モードはふたをせずに調理します。ふたをするとエラーになりますのでふたをはずしてください。「加圧」「炊飯」モードでE2エラーがでた場合は、修理が必要です。修理センターにご連絡ください。詳しくは取扱説明書の「調理モード」一覧表の「ふた」の欄をご参照ください。
故障かな?
E1エラーが出ました
本体内側にある「温度センサーに異常がある」が正しく温度を計測できなかった、というエラーです。鍋底・本体内側の加熱プレートや温度センサーに異物が付いていないかご確認ください。汚れ・焦げ付きなど除去しても改善しないときは修理センターにご連絡ください。
故障かな?
鍋をいれずに直接水をいれてしまいました。使えますか?
- すぐにコンセントから電源プラグを抜いて、数日間ふたを開けたまま本体を風通しのいいところに置いて、完全に乾燥させてからお使いください。水以外の調味料や食材を入れてしまった場合は、修理センターにご連絡ください。
故障かな?
パッキングを外した状態で内蓋が製品内側にはまり込んで取り出せなくなってしまった
修理センターにご連絡ください。
故障かな?
本体に水がかかってしまいました。どうしたらいいですか?
- 乾いた布で拭きとってください。ご心配でしたら修理センターにご連絡ください。
故障かな?
調理中に本体の底から水が漏れてきました。 故障ですか?
故障ではないため、以下ご確認ください。
・最大調理量を超えて材料や水分が入っていませんか。内容量を減らしてお試しください。
・パッキングが正しく取り付けられているか確認してください。
・ふたを丸洗いした際にふた内部に水が入り、抜けなかった水が出てくることがあります。洗浄後はふた内部に入った水が抜けるようにふたを立てかけて乾かしてください。
故障かな?
E0エラーが出ました
圧力スイッチに異常があると思われます。ご使用を中止し、修理センターにご連絡ください。
故障かな?
本体から電源コードがすぐ外れてしまいます ※ラクラ・クッカー旨み(製品番号CY36*)
電源コードと本体とが磁石で接続されるようになっています。調理中は電源コードに触れないようにご注意ください。
故障かな?
操作音が鳴りません ※ラクラ・クッカー旨み(製品番号CY36*)
ミュートモードになっていると思われます。
「----」が表示されている状態で「時間/温度」ボタンと「予約」ボタンを同時に押すことで設定変更できます。
「S on」→ 操作音がオンです。
「Soff」→ 操作音がオフです。
エラー時はミュートモードでもビープ音がなります。
故障かな?
画面の表示が「00:20」から変わりません ※ラクラ・クッカー旨み(製品番号CY36*)
画面表示部に保護シールが貼られていますので、剝がしてください。
故障かな?
操作音が鳴りません ※ラクラ・クッカーミニ(製品番号CY340*)
ミュートモードになっていると思われます。
「ーーーー」または「HEllO」が表示されている状態で「△」ボタンと「▽」ボタンを同時に押すことで設定変更できます。
「S on」→ 操作音がオンです。
「Soff」→ 操作音がオフです。
エラー時はミュートモードでもビープ音がなります。
故障かな?
スタンバイモード(ーーーー)でスタートボタンを押すとピッピッと音がして何も始まりません ※ラクラ・クッカーミニ(製品番号CY340*)
使用する調理モードを△または▽ボタンで選択してからスタートボタンを押してください。
それでも解決しないときは...